ミツバチ課の養蜂雑記
アピ(株)養蜂部ミツバチ課のスタッフブログです。 ミツバチ関係の話題を中心に徒然雑記しております。 どうぞよろしくお願いします。
2019年12月27日金曜日
バニラービーⅡ
ブログ管理人/中野です。
大好評のミツバチ訪花促進資材「バニラービー」が
「バニラービーⅡ」
となって、リニューアルしました。
【バニラービーの仕組みについてのブログ】
https://api-beeblog.blogspot.com/2017/11/blog-post.html
造花の形状が大きく変わりました。
左がバニラービーⅡの造花。(1セット4本入り)
右が旧タイプの造花。
専用蜜が入れやすく、耐久性もUP。
ミツバチも訪花しやすい形状です。
使用方法は従来と変わりません。
「バニラービーⅡの実施試験ブログ」
https://api-beeblog.blogspot.com/2021/01/blog-post_19.html
動画はコチラ
https://youtu.be/vkzcGYUU84Q
是非お試しください!!
これが目じるしです
皆様こんにちは。森田です。
新しいのぼり旗を作ってみました。
作ったのぼり旗は『らくらく交配』、『ビーフライ』、『みつばち』の三種類です。
三つとも可愛い仕上がりですが、特に『ビーフライ』のヒロズキンちゃんはキュートです。
今後全国各地で開催される展示会などで使用致します。
アピの展示会場はこの のぼり旗が目じるしです。
お見掛け頂いた際は是非アピのブースにお立ち寄りください。
川島蜂場 植樹
本日の担当、宇津です。
とある養蜂家の方から、様々な苗木をいただきました!
ブラシノキ、ビービーツリー、お茶の木などなど多種多様です。
こちらを植栽して、川島養蜂場の新たな蜜源開拓の一環としたいと思います。
植えた苗たちが数年後(数十年後?)どんな効果をもたらすのか・・・
今から楽しみです(笑)
無事に大きくなりますように・・・!
2019年12月23日月曜日
ミツバチ課イチゴ日記④
皆様お久しぶりです。奥田です。
ミツバチ課イチゴ日記第四弾です!
今回はとうとう・・・
一つ目イチゴが実りました!
実際に食べてもらったところ、「中は黄色がかっていて程よい完熟ぐわいで甘かった」と言ってもらえました!
これからもどんどん実ってくれることを願います。(-人-)
2019年12月16日月曜日
アピモンディア2019INカナダ/「研究編」
ブログ管理人/中野です。
不定期シリーズ
「ミツバチ課の養蜂雑記 特別編成/アピモンディア2019」
【予告編】
https://api-beeblog.blogspot.com/2019/09/201946in.html
【会場の様子ざっくり編】
https://api-beeblog.blogspot.com/2019/09/2019in.html
【ApiExpo編】
https://api-beeblog.blogspot.com/2019/09/2019inapiexpo.html
【
World Beekeeping Award
編①
】
https://api-beeblog.blogspot.com/2019/10/2019inworld-beekeeping-award.html
【
World Beekeeping Award
編②
】
https://api-beeblog.blogspot.com/2019/10/2019inworld-beekeeping-award_25.html
戦略開発部/秦くん
よりアピモンディアレポート最終回となる第5弾、
「研究編
」届きました
。
秦特派員~ 長期間の連載ありがとうございました!!
======================================
ゲスト記者の戦略開発本部の秦です。
アピモンディアに参加してから早くも
3
ヶ月以上過ぎてしましました。
本日は最終回「研究編」をお送りしたいと思います。
<自分の発表>
そもそもアピモンディアには、自分の研究を発表するために参加しました。研究内容は、ローヤルゼリーを初めて食べた時にアレルギーが起きる例の「謎」を解明したものです。
「アレルギー」というのは、ふつう身体が花粉などに触れて(曝露)、本来は病原菌などに対抗するための抗体が間違って害のない花粉にも作られてしまうこと(感作)が原因です。そのため、ローヤルゼリーをたくさん食べていたり、化粧品として使っていたりする人が、何らかの原因で誤ってアレルギーになってしまうことは、可能性としてはあり得ることなので、それほど不思議ではありません。
ところが、世の中にはなぜか初めてローヤルゼリーを食べた時にアレルギー症状が出た!という不思議な例が僅かですが報告されています。一度も食べたことないのに、なんで?という感じです。
これを解明するために研究をした結果、ダニなどにアレルギーがある人のごく一部の人が、ローヤルゼリーにもアレルギーを起こす可能性があることが分かりました。ダニに対する抗体がローヤルゼリーにも反応するためです(交差性といいます)。ローヤルゼリーの商品には「アレルギー体質の人はお控えください」と書かれていることが多いですが、その原因のひとつは「ダニに対する抗体がローヤルゼリーにも反応してしまうことが稀にあるから」ということだったのです。ごく一部の人だけだと思われますが、やはりアレルギー体質の人は食べるときに注意した方が良いのかもしれません。
このような内容を発表してきました。
発表の様子はこんな感じです。
<ほかの発表>
せっかくですので、個人的に気になった他の発表も少し紹介します。
・偽はちみつについて
蜂蜜への異性化糖などの添加に関する発表は複数ありました。アピモンディアが偽はちみつに関する声明を出したこととも関連するのでしょうか?偽はちみつを見つけるための汎用的な方法はないという話がありました。様々な方法、
NMR
、(
LC-
)
EA-IRMS
(元素分析
/
同位体比質量分析)、オリゴ糖分析、顕微鏡観察を組み合わせる必要があるということでした。なかなかイタチごっこが終わりませんね。
・ローヤルゼリーは、無自覚な過体重者への効果
ランダム化二重盲検プラセボ対照試験という、最もレベルの高いヒト
試験をされていました。血中コレステロールの低下などが報告されていました。顕著な効果というわけでもなさそうでしたが、ローヤルゼリーを使った臨床試験はそれほど多くないので、貴重な研究結果だと思います。どうやら、論文にもなっているようです。
https://www.hindawi.com/journals/ecam/2019/4969720/
・ミツバチの健康における栄養と腸内細菌と育児蜂の影響
ミツバチの寿命に対する、餌の栄養と腸内細菌と育児蜂の有無の影響が調べられた非常に興味深い内容でした。一番大きいのはやはり餌の栄養だそうです。検討された中では
蜂蜜
+
花粉>ラクトアルブミン群>スクロース群で影響が大きかったそうです。やはり、蜂蜜+花粉が彼らにとって一番適した餌ということでしょうか。その次に、腸内細菌叢の影響が大きかったようです。抗生物質で腸内細菌をダメにしてしまうと寿命の短縮がみられていました。育児蜂がいるかどうかは寿命には影響しなかったとのことでした。弊社が取り扱っている「ミツバチぐんぐんケストース」も腸内細菌からミツバチの健康をサポートするものなので、それが重要なことが分かってよかったです。しっかりと栄養を与えて、健康な腸内細菌叢にしてあげることがミツバチを元気にする秘訣なのかもしれません。
私が所属している研究所は、蜂産品がどうヒトの健康に作用するかに注目することが多いので、いつもそのような研究発表ばかり聞いていたのですが、今回は比較的違う分野の発表も聴講しました。ミツバチの腸内細菌の研究がこれほどされているとは知らなかったですし(他にもいくつもありました)、ミツバチの経済学とか生態学とかもありました。ミツバチに関わることが、学問的にも商業的にも分野を超えて議論されているのをみて、改めてミツバチとヒトとの関わりの深さを感じました。
今回でひとまずアピモンディア編は終了です。次回のロシア・ウファでのアピモンディア
2021
年は参加できるか分かりませんが、これからも研究成果の発信や世界情勢の情報収集ができればと思います。
全
5
回にわたりお付き合い頂きありがとうございました。
2019年12月4日水曜日
第48回北海道キングメルティー会
本日の担当は田中です。
今年で48回目を迎える北海道キングメルティー会に参加させていただきました。
全道からメロン生産者の方々や園芸作物の生産者の方々が参加される会で、講演や展示会、懇親会、大抽選会が行われました。
展示会会場の様子。会場には協賛商社各社が展示をしました。
大規模な懇親会会場の様子。盛大に行われました!
大抽選会の様子。豪華景品はだれの手に!?
展示会では、リニューアルした「らくらく交配SP」の紹介をさせていただきました。
メロンの交配にも多数ご利用いただいており、今回のリニューアルについてご好評のお声をいただきました。
生産者の方々の生の声が一番の刺激になり、みなさまのご意見やご要望が商品の進化につながっていることを感じました。
追伸 人生初の北海道でした。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)