2023年12月4日月曜日

ふるさと納税の返礼品に選ばれました!

皆様こんにちは。ミツバチ課中野です。
皆様はクロガネモチという樹木はご存じでしょうか。
アピの川島養蜂場で唯一採蜜している蜂蜜の蜜源樹木です。
アピは花粉交配用ミツバチを専門に扱う養蜂場なので基本的に採蜜をしていません。
おかげさまで花粉交配用の出荷が大変忙しく採蜜する時間もありません。
しかし初夏に採れるこのクロガネモチの蜂蜜、通称「モチ蜂蜜」だけは話が別です。
毎年少量しか採れませんがスタッフ総出で残業してでも、
何が何でもこのモチの蜂蜜だけは採蜜しています。笑
理由は単純明快、「むちゃくちゃ美味しい!!」からです。
(絶対内緒ですが、このモチ蜂蜜、今まではミツバチ課内でだけ味わっていました、、。)が、
この美味しさをアピの全社員に知ってもらうため、
このたび社内販売用として商品化しましたところ、
色々縁あって川島養蜂場の所在地、各務原市のふるさと納税返礼品
【開運黄金はちみつ/JAPAN MOCHI】としても選ばれることになりました。
是非皆様にも「モチ蜂蜜」を味わっていただきたいと思いご紹介させていただきます。
岐阜県各務原市のふるさと納税サイト、チェックよろしくお願いします!
返礼品は3本セットです。
 【開運黄金はちみつ】とは
雄大な木曽川の中州がそのまま町になった各務原市川島町。
アピ川島養蜂場はその名のとおり「川の島」にある養蜂場です。
橋でしか往来が出来ない立地でとても不便ですが、橋を北に渡れば国営木曽三川公園/河川環境楽園、南に渡れば同じく国営木曽三川公園/138タワーパークという大変自然豊かな環境にある養蜂場です。
そんな川島養蜂場で初夏に採れるのがクロガネモチの蜂蜜「モチ蜂蜜」です。
アピセレクトハニー【JAPAN MOCHI】は美しい黄金色で上品な甘みとさわやかな香りが特徴です。
またクロガネモチはその名前から「苦労せず金持ちになれる木」とか、別名はフクラ(福来)とも呼ばれ「福が来る木」など、とても縁起が良い木と言われています。
その由来から【開運黄金はちみつ】という呼び名をつけました。
食べたらきっと「福が来る」こと間違いなし!【開運黄金はちみつ】是非一度味わっていただきたいとっておきの逸品です。 

===========================================

アピホームページはコチラ>>https://api-odm.com/bees
WEBカタログ>>https://www.api3838.co.jp/catalog/index.html?pNo=1

2023年11月30日木曜日

ミツバチサミットに行ってきました!

みなさまこんにちは。

ミツバチ課の坂本です。

11月18日~20日に茨城県のつくば国際会議場で開催された、

ミツバチサミットに参加しました。

コロンバンさんのキャラクター、みっころちゃんと記念撮影

以前にこちらの記事(ミツバチサミット2023 11月18~20日つくばにて開催)で

ご紹介しました、ミツバチに関わる全ての人の交流を目指したイベントです。


私は3日間とも参加させていただきました。

最新研究の動向から、実践的な養蜂技術や学生さんの活動発表まで

毎日わくわくするお話をたくさん聞くことができました。

はちみつマルシェでは、ハリナシミツバチの蜂蜜を購入。

甘酸っぱいのに発酵臭は無く、初めて出会うおどろきの味でした。

アピと商品を共同開発中のトーホー工業様展示ブースもありました


仕入れたばかりの新しい情報を、さっそく川島養蜂場で試したい!

まだまだこれから寒くなるところですが、春が楽しみです。


ミツバチサミット実行委員会のみなさま、ありがとうございました!


2023年9月14日木曜日

ビーフライ羽化促進装置「BフライヤーⅡ」

皆様こんにちは。藪田です。

今回はビーフライ羽化促進装置「BフライヤーⅡ」の商品紹介をさせていただきます。

弊社の商品でビーフライという花粉交配用のハエを販売しているのですが、このハエの主な出荷時期は秋~春にかけてとなります。ビーフライは以下の写真のようにパックに入った蛹の状態で出荷を行うため、到着後はまずは羽化させる必要があります。

羽化にはある程度の温度が必要で、25℃±5℃くらいの範囲が適温です。それより低い温度(目安としては10℃前後)では羽化にかなりの時間がかかってしまう上に正常に羽化できる個体の割合が減少し、逆にそれよりも高い温度(目安としては40℃前後)になると蛹が焼けて死んでしまいます。

上記の適温で管理した場合、ビーフライは入荷後2~3日くらいで一斉に羽化が始まります。

しかし、出荷のシーズンである冬場は気温が低く、ビーフライを使用するハウスの中で上記のような適温を保つのは非常に困難です。そんな時に活躍するのが「BフライヤーⅡ」です。

この商品の基本構造としては、ヒーター、そしてその熱を保つ発泡スチロールから構成されており、そこにビーフライのパックを入れることで適温を維持し、羽化を促進するというしくみとなります。

今回はBフライヤーⅡの実際の使用方法を紹介していきます。

まず、BフライヤーⅡの商品構成は以下のようになります。

①発泡スチロール箱
②ヒーター
③設置台
④遮光フィルム

使用時はまず、ヒーターを箱の底面に敷いて下さい。
箱には左右に穴がくりぬいてあり、この穴にヒーターのコードを沿わせて下さい。左右どちらの穴に通して頂いても大丈夫です。

次に設置台をヒーターの上に置いて下さい。
※ヒーターに直接ビーフライのパックを置いてしまうと蛹が高温になり死亡する恐れがありますので、必ず設置台を設置するようにして下さい。

次はその上に新聞紙を敷いて下さい(新聞紙がなければ紙やキッチンペーパーでも問題ございません)。

その上にビーフライのパックを置いて中身の設置は完了です。
パックは最大6個まで置くことができます。※この時に必ずパックの蓋は外した状態にして下さい。蓋がされたままだと羽化してきた成虫が外に出れずに死んでしまいます。

この後は箱の蓋を閉じ、以下の写真のように遮光シートを上に被せて台の上に置いて下さい。

※寒い季節であっても、昼間の日光が当たったハウスでは中の温度がかなり高温になる場合がございます。遮光シートはそのような光による高温を防ぐためのものです。また、左右の出口穴が塞がれてしまうと羽化した成虫が出れなくなってしまうので遮光シートは必ず写真の向きで設置して下さい。

※地面付近に置いてしまうとクモやアリ等の生物に襲われてしまうことがあるので、なるべく台の上など地面から遠ざけた場所に置くことを推奨します。
後はコンセントに繋ぎ通電を完了させたら準備完了です。

およそ2~3日後くらいに成虫が羽化してきます。羽化した成虫は側面の出口穴(ヒーターのコードを通した穴とは反対側の穴)から出てきます(写真参照)。

【注意】
BフライヤーⅡはサーモスタット機能がありませんので、ハウス内温度が25℃を超えてきたら電源をOFFにして下さい。

BフライヤーⅡの使用方法の紹介はこちらミツバチ課のYouTubeチャンネルでも紹介しております。こちらでは動画の最後に今回の記事では触れなかった箱の解体方法についても少し紹介しておりますのでもしよろしければこちらも合わせてご覧ください。

ビーフライの羽化のポイントに関するブログも以前に私がこちらで紹介させて頂いております。https://api-beeblog.blogspot.com/2021/02/blog-post.html

もう少しでビーフライの出荷シーズンに入ります。羽化にお困りの方は是非こちらの「BフライヤーⅡ」をお考えになってみてはいかがでしょうか。

文章・写真 藪田
お問い合わせはアピ㈱TEL:058-271-3838まで


天然花粉パテ

 みなさまこんにちは。

ミツバチ課の坂本です。

今日はミツバチの餌である、「天然花粉パテ」という商品についてご紹介します。


内容量は250g、個包装となっています。
天然花粉はカビやすいため、冷蔵保管をお勧めします。


こちら「天然花粉パテ」は2012年に販売を開始し、

以来10年以上売れ続けているロングラン商品です。


特長は、贅沢に花粉を使用しているということ。

「天然花粉パテ」の原材料は、花粉・液糖・水の3種類のみ。

たんぱく源として、きな粉やビール酵母などの代替原料を使用していません。

天然素材の花粉のみをたっぷり使った、高品質な国内製造のプレミアムパテです。


ミツバチが自然な環境で食べている花粉団子に近いので、

嗜好性が高く食いつきが良いのが特徴です。


本来ミツバチが食べるのは、花の蜜と花粉の2種類のみ。

花の蜜は糖分・炭水化物としてエネルギー源になり、

花粉はその他の栄養源、特にたんぱく源として重要です。

こちらの「天然花粉パテ」は良質なたんぱく質などを供給することで、

ミツバチの体をつくり、ローヤルゼリーの分泌や産卵を活発にし、

群が大きくなる勢いを助けます。


みなさまの可愛いミツバチに、厳しい季節を乗り切るための

ご褒美ごはんとしていかがでしょうか。

特に栄養をつけさせたい!という時期にも、きっと効果を発揮してくれるはずです。


ご興味ある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

🐝🌷✿🐝🌷✿🐝🌷✿🐝🌷✿🐝🌷✿🐝🌷✿🐝🌷✿🐝🌷✿🐝🌷✿🐝🌷✿🐝🌷✿🐝🌷✿

お問い合わせはアピ㈱まで TEL:058-271-3838

アピホームページはコチラ>>https://api-odm.com/bees
WEBカタログ>>https://www.api3838.co.jp/catalog/index.html?pNo=1

2023年8月16日水曜日

スズメバチのシーズン

 皆様、いつもお世話になっております。


暑い日が続いておりますが、川島養蜂場では1年で最も警戒しなければならないシーズンがやってきました・・・

それは、かわいいミツバチ達を狙うスズメバチのシーズンです!

猛暑で人間が作業しにくいときでも、スズメバチは待ってくれません。

駆除のための装備をもって、ミツバチ達を守る為戦っています!

川島養蜂場では、例年ですとお盆過ぎくらいからチラホラ見かけるようになりますので、まさにこれからが本番です!

皆様もレジャーの時や野外での作業の際は、熱中症とスズメバチにお気を付けください。

※スズメバチは大変危険ですので、見つけたら刺激せず静かにその場を離れてください。


過去のスズメバチ対策ブログはコチラ。

ミツバチ課の養蜂雑記: スズメバチ捕獲用粘着シート、販売始めました。 (api-beeblog.blogspot.com)

ミツバチ課の養蜂雑記: ハチ超激取れ (api-beeblog.blogspot.com)

ミツバチ課の養蜂雑記: スズメバチにお困りの皆様へ (api-beeblog.blogspot.com)






2023年8月3日木曜日

ミツバチサミット2023 11月18~20日つくばにて開催

 みなさまこんにちは。

ミツバチ課の坂本です。

今回はミツバチサミット2023開催のお知らせです。

ポスター素敵ですね!

ミツバチサミットは2017年にスタートしたイベントで、今回で3度目の開催となります。

このサミットが目指すものは…

ミツバチサミットでは、ミツバチや送粉者に関わる専門家や研究者、農家、企業に加え、これらに関心のある子どもから大人を対象に、身近な生き物たちの存在や役割、私たちの生活環境、食の未来にご興味のある全ての市民が一堂に会して、共に理解しあい、語り合い、一緒に未来を目指すことを目的にしています。”

ミツバチサミットHPより抜粋

研究者や養蜂家、農家、パティシエなどミツバチに関わるあらゆる人と、

ミツバチに関心のある大人から子供までが皆で語り合う場とのこと。


専門的なシンポジウムから子供も楽しめるワークショップまで

様々な催しが予定されており、

今年もアピ株式会社はこちらに協賛をさせていただいています。

坂本も参加を楽しみにしております。


開催は2023年11月18~20日、つくば国際会議場にて。

ご興味ある方は下記HPまでどうぞ。

ミツバチサミットHP


それではまた。

2023年8月1日火曜日

ミツバチについて知ろう!

 皆様こんにちは。奥田です。


最近はすっかり気温も上がり夏真っ盛りですね。


 本日は、各務原市主催の「ものづくり見学事業」という、小学5.6年生が夏休みにいろいろな工場を見学する事業が行われました!

コロナ期間があったため約3年ぶりの再開となりましたが約35名の小学生たちが見学に来てくれました。



蜂の生態説明や、実際に蜂箱の中を見て女王蜂や幼虫などを観察したりしました。みんな興味津々でたくさんの質問をしてくれました。


ほかにも採蜜体験や蜂蜜の食べ比べをしてもらい、最後に「楽しかった?」と聞くと「楽しかった!」と言ってくれたのでとても嬉しかったです。

2023年7月12日水曜日

作業効率が上がる台車をご紹介

 皆様こんにちは。森田です。

今回は台車のご紹介です。

その名も『アクロス クローラータイプ』です。

作業効率が上がり、省力化につながり、工数低減が見込める全く新しい台車です。

従来の台車はキャスター式が一般的ですが、この『アクロス クローラータイプ』(以下アクロス)はその名のとおりクローラー式(俗に言うキャタピラー方式)です。

力強い足回り

ローアングル カッコいいです

これにより悪路にめっぽう強い特性を持っています。

アクロスが得意とする悪路は砂地、砂利、土や泥、草地、雪などです。

製造元は様々な分野で独創的且つ高品質な製品を製造する矢崎化工株式会社です。

そもそもアクロスは「雪国において積雪時でも台車を使いたい」というニーズから生まれた商品だそうです。雪上でも使える台車なんて驚きですよね。

従来の台車では使用する事ができなかった悪路で使える画期的な台車。これは台車革命と言っても過言ではないです。お世辞抜きで感動的に良い台車です。


【比較動画】

百聞は一見に如かず。アピ養蜂場にて一般的なキャスター式台車や一輪車と比較してみました。その様子をYouTubeでご覧ください。

 ☟アピミツバチ課YouTubeチャンネル☟


動画の中で使用しているアクロスはアピが販売するものとは仕様が異なります。

販売するアクロス(本ブログの写真のもの)はより積載面が大きく、ハンドルが折り畳み可能で、フットスタンド(ブレーキ機構)が付いていますのでさらに実用的です。

フットスタンド
ロック解除状態

フットスタンド
ロック状態

ハンドル折り畳みの状態

動画をご覧頂いてお気づきのとおりアクロスは積んだ荷物が安定します。恐らく地面に設置する面積が広い為と推測しますが、荷崩れしにくいというのも作業を行う上では大きなメリットになると思います。

しかも荷崩れを防ぐための荷掛けフックが8カ所ついていますのでロープなどで保持・固定する事も可能です。

荷掛フック
前後左右に2カ所ずつ 計8カ所

そしてアクロスはモーターやエンジンなどの動力を持ちません。手動・人力です。

ゆえに軽量で構造がシンプルですので故障が少なく、充電や給油などの手間は必要ありません

手動・人力とはいえ使用するうえで“重たい”と感じることはありませんでした。

むしろキャスター式台車や一輪車よりも軽く感じました。それは動画をご覧頂いてもお分かり頂けると思います。


【費用対効果】

メチャクチャお勧めのアクロスですが、お値段は一般的な台車と比べると高額です。

しかし作業効率UP、省力化、工数低減などを加味して費用対効果を試算して頂くと決して高い買い物ではないと思います。


●例えば農家の方

圃場の近くに軽トラを駐車、そこからは手で運んでいる大きな荷物。収穫した作物を軽トラまで都度運んでいるその作業。

アクロスなら果樹の根本まで入っていけますので作業効率UPは間違いないと思います。人手不足対策にもなります。


●養蜂家の方においては

養蜂場は砂利、砂地、土、草地、そして坂道であることが多いと思います。

巣箱と一斗缶、作業用道具など一式をアクロスに積み込んで楽に巣箱のそばまで行って内検ができます。

またアクロスは最大積載質量150kgですので採蜜作業の際にも巣箱⇔軽トラ間の移動がかなり楽になると思います。

普段は一輪車を使っている方が多いと思いますが、アクロスは安定感が違いますので積載量が一気に増えます。


【選べるカラーバリエーション】

そして嬉しい事にアクロスは天板部の色をお選び頂けます。カラーバリエーションは5色です。

  サンドカーキ     

  オレンジ       

  オリーブグリーン   

  ネイビー       

  カーボンブラック   

クゥ~これは迷う!高視認性で選ぶならオレンジか、カーボンブラックも渋い、ネイビーもお洒落だな。キャンプやBBQなどで使ってもカッコいいですね。


【仕様詳細】

実はアクロスにはいくつかラインナップがあるのですが、アピでは『アクロス クローラータイプ フットスタンド付き』を取り扱っております。

詳細は次のとおりです。

 品番:SC-9060AX FT

 本体質量:18.9kg

 最大積載質量:150kg

 積載面寸法:幅617mm×長さ908mm(806mm)×積載面までの高さ226mm

 価格:インターネットショッピングなどで買うよりは安くお求め頂けると思います。

 ※詳しくはアピ株式会社までお問い合わせください。

ハンドル角度は2段階調整可能
これはPowerMode

こちらがClassicMode

持ち運びに便利なグリップ
前後左右に各1カ所 計4カ所

人間工学に基づいた形状がカッコいい

一斗缶だと6マス

巣箱(10枚箱)であれば2マス

黄コンテナであれば3マス


アクロスに関するお問い合わせは以下のとおりです。是非ともご検討ください。

アピ株式会社 

 電話:058-271-3838

 URL:http://www.api3838.co.jp

ではまた。

ACROS®は矢崎化工株式会社の登録商標です。

2023年5月17日水曜日

ミツバチ特設サイト オープンしました!

 みなさまこんにちは。

ミツバチ課の坂本です。

この度、ミツバチと養蜂器具の特設サイトをオープンしました。

アピ ミツバチ・養蜂器具 特設サイト

トップページは桜の下で集合写真

YouTube、ブログ、Twitterも一堂に集まりました。


各種商品のご紹介や、使い方も多数掲載しています。


使い方には文章の他に、動画を掲載したものもあります。

これからも情報追加など更新を行い

みなさまのお役に立てるようなサイトにしていきますので、

たくさんの方に見ていただけると嬉しいです。

よろしくお願いいたします!

🐝🌷✿🐝🌷✿🐝🌷✿🐝🌷✿🐝🌷✿🐝🌷✿🐝🌷✿🐝🌷✿🐝🌷✿🐝🌷✿🐝🌷✿🐝🌷✿

お問い合わせはアピ㈱まで TEL:058-271-3838

アピホームページはコチラ>>https://api-odm.com/bees
WEBカタログ>>https://www.api3838.co.jp/catalog/index.html?pNo=1

2023年4月27日木曜日

花粉交配用ミツバチ『らくらく交配』リニューアル

皆様こんにちは。
日頃は花粉交配用ミツバチ『らくらく交配』シリーズをご利用頂きましてありがとうございます。
さて、この度『らくらく交配』シリーズの梱包パッドデザインをリニューアルしますのでご紹介いたします。

華やかなピンク

引き続きミツバチーサーは鎮座

取り扱い説明は上面に

従来は沖縄の海と空を思わせる琉球ブルーでしたが、沖縄に咲く“日本一の早咲き桜”と言われる琉球寒緋桜をイメージした桜ピンクにリニューアルいたします。

琉球ブルーと桜ピンク 新旧揃い踏み

巣箱正面には引き続き『らくらく交配』シリーズのキャラクター『ミツバチーサー』が鎮座しております。



肝心のミツバチについては引き続き高品質な物をお届けいたします。
当社では独自の品質規格を設けております。
ミツバチ成虫の匹数はもとより、次の世代となるサナギ・幼虫・卵についても規定数入っているか、女王蜂が健全で産卵をしているか、病気や寄生ダニが無いか、などの検査を実施して品質規格に合った物のみを出荷しております。安心してご利用ください。
新しいデザインの『らくらく交配』シリーズは2023年5月より発送をスタートいたしますのでどうぞお楽しみに。


【ミツバチーサーについて】
『ミツバチーサー』は『らくらく交配』シリーズのキャラクターです。
沖縄県がミツバチの生産量日本一になったことを記念して誕生しました。
当社では全国の養蜂家の方々からミツバチを仕入れていますが、沖縄県からの仕入れが最も多く、花粉交配用として皆様へお届けするミツバチはほぼ沖縄県産のミツバチです。
すなわち『ミツバチーサー』は沖縄の養蜂家の方々の「生産量日本一」という誇りと「日本の農を支える」という強い意志を象徴するキャラクターとなっています。


2023年2月15日水曜日

苺!イチゴ!いちご!

 みなさまこんにちは。

ミツバチ課の坂本です。

日差しには春が感じられるようになりましたが、

風はまだまだ冷たいですね。


今日はミツバチの試験をさせていただいている、

イチゴハウスに行ってきました。

日の当たる時間のハウス内はぽかぽかと温かく、

イチゴの葉の濃緑、ひらひらした純白の花びら、ピカピカつやつやの真っ赤なイチゴで

絵本の中に迷い込んだような光景です。

写真ではうまく伝わらない…!悔しいです。

ハウスの中はイチゴの甘い香りがふわりと漂い、

作業しながら思わずにんまりしてしまいます。

咲き乱れるイチゴの花

光るイチゴは宝石のよう

もちろん、このイチゴの受粉を担当したのは弊社のミツバチたちです。

イチゴ栽培もまだまだこれから。

受粉用のミツバチがご入用の際は、ぜひアピ㈱にお問い合わせください。

よく働く元気なミツバチで様々なタイプの商品を取り揃えています。

ご注文お待ちしております!

🐝🌷✿🐝🌷✿🐝🌷✿🐝🌷✿🐝🌷✿🐝🌷✿🐝🌷✿🐝🌷✿🐝🌷✿🐝🌷✿🐝🌷✿🐝🌷✿
お問い合わせはアピ㈱まで TEL:058-271-3838

アピホームページはコチラ>>https://www.api3838.co.jp/apiculture/index.html
WEBカタログ>>https://www.api3838.co.jp/catalog/index.html?pNo=1


2023年1月26日木曜日

ミツバチ出荷 準備万端!

 みなさまこんにちは。

ミツバチ課の坂本です。

毎日寒いですね。


昨日は10年に一度の寒波ということで、川島養蜂場も特別寒かったです。

しかしそんな中でも養蜂場には年明けより、

元気なミツバチが全国各地からどんどん運び込まれています。

まだ昨日の雪が残っています。

いい天気ですが、風が冷たい…

気温が低いため、ミツバチはあまり飛んでいません。

今はこれからの出荷に向けて、

現場作業班により着々と準備が進められているところです。

一斉に給餌中です。

明るいけど寒いので、外の様子をうかがっています。

今年はミツバチの出来もよく、

イチゴをはじめとした各種作物の受粉で活躍する準備はバッチリです!

もちろん春からの採蜜を目的とした群を仕立てるためにもお使いいただけます。


花粉交配用のミツバチ、採蜜用のミツバチをお求めでしたら、

ぜひアピ株式会社までお問い合わせください。

ミツバチ課一同、ご注文を心よりお待ちしております!!


🐝🌷✿🐝🌷✿🐝🌷✿🐝🌷✿🐝🌷✿🐝🌷✿🐝🌷✿🐝🌷✿🐝🌷✿🐝🌷✿🐝🌷✿🐝🌷✿
お問い合わせはアピ㈱まで TEL:058-271-3838

アピホームページはコチラ>>https://www.api3838.co.jp/apiculture/index.html
WEBカタログ>>https://www.api3838.co.jp/catalog/HTML5/pc.html#/page/1