2025年3月27日木曜日

蜂場で暮らす樹木の定期健診

あと数日で入社2年目になる、ミツバチ課の体力担当 松﨑です。

だんだん暖かくなり、春の足音が近づいてきました!

最近は虫たちも楽しそうに、はしゃいでいる姿をよく見かけます^^

 

さて、私たちの蜂場にはいくつかの樹木が暮らしています。

その樹木たちですが、ここ数年は剪定などのメンテナンスをしていませんでした。

「このままでは落下木でけがをするかもしれない!」との危機感から今回、業者さんに

頼んで蜂場の樹木たちを整えてもらいました。

 


Before 

 





After 

 


 

こんなにきれいになりました!

アハ体操みたいですが、きちんと綺麗になっていますよ!

 

作業に際して打ち取った枝がこちらです。


てんこ盛りの枝が落下木になる危険性をはらんでいました(恐ろしい…)

これからは定期的にメンテナンスを行っていきたいと思います!

 

【おまけ】

枯死木/枯死枝の見分け方は

     新芽・枝葉がついていない(枝が枯死)

     根元にキノコが生えている(樹木自体が枯死)

等でわかるそうです。

2025年3月3日月曜日

2025年度 ミツバチ供養祭

 お初お目にかかります、入社1年目 ミツバチ課 体力担当の松﨑と申します。

だんだん暖かくなり、梅のつぼみも芽吹いてきました。

満開の梅の花を見られるのが今から楽しみです!


先日、わが養蜂場にてミツバチ供養祭を執り行いました。

日頃よりお世話になっている、ミツバチ達に感謝をこめてお祈りしました。

今年は深刻なミツバチ不足で蜂も人間も大変です。

早くミツバチ達が繁栄しやすい環境にもどるといいな、と願っております。