2021年1月27日水曜日

冬から春へ

 皆様こんにちは。森田です。

アピの養蜂場の梅の花が咲きました。



寒い寒いと言っていますが、植物は春の訪れを伝えてくれました。

今年の冬は寒い冬で各地で積雪も多くなりました。
さあいよいよ春です。
花粉交配用ミツバチ『らくらく交配』の出荷が最も忙しくなる季節です。
冬の間に準備は万全に整えました。
日本の農業を支えるために全力で対応致しますので今シーズンも宜しくお願い申し上げます。





2021年1月26日火曜日

花粉交配用ミツバチ大量入荷

 皆様こんにちは。森田です。

当社の花粉交配用ミツバチ『らくらく交配シリーズ』をご愛顧頂きましてありがとうございます。

その『らくらく交配』用のミツバチが沖縄県から大量に入荷致しました。

本来ミツバチは寒い冬には活発に活動しません。

巣の中で身を寄せ合ってじっと寒さに耐えています。

女王蜂もあまり産卵を行いませんし、幼虫やサナギが育つ時期でもありません。

残念ながら寒さに耐えきれず命を落とすミツバチも多いのです。

しかしミツバチで花粉交配を行う農家の皆様は寒いこの時期にこそ活躍してほしいですよね。

そんなニーズに応えるべく当社では温暖な気候でミツバチが良く育つ沖縄に着目しました。

沖縄県の養蜂家の皆様のご協力を頂いて、寒いこの時期に大量にミツバチを安定的に仕入れることができるようになりました。

沖縄県はミツバチの生産量日本一です。

これにより寒いこの時期に高品質のミツバチを皆様に供給することができるのです。


改めてアピのミツバチ『らくらく交配』の強味について紹介を申し上げます。

①安定供給

 ・沖縄を中心とした全国の養蜂家から太い仕入れルートを持っている。

  安定仕入 → 安定供給可能

②沖縄のミツバチ

 ・沖縄の養蜂家から大量仕入れ → 安定供給・安定価格・高品質

 ・温暖な気候で良く育つ → 成虫の数のみならずサナギ・幼虫・卵などの次の世代のミツバチも入っています。(冬の本州の女王蜂は休卵するため次の世代は入っていない)

③高品質

 ・アピ独自の厳密な商品規格を定めている。

 成虫の数・サナギなどの次の世代の数・健康状態や病気の有無の確認・女王蜂の健康状態確認・寄生ダニの有無の確認などの規格をクリアーしたミツバチのみを出荷していますので安定した高品質を保っています。

自信をもって皆様に提供致します。

是非アピの『らくらく交配』をご用命頂きます様お願い申し上げます。

🐝



2021年1月19日火曜日

バニラービーⅡの実地試験

皆様こんにちは、山田です。
以前 ご紹介しましたバニラービーⅡを、地元の農家様の協力により、いちごハウスで実際に試験させて頂きました。


11月9日  岐阜市柳津町 3アール程のハウス4棟です。
      今回はこちらの単棟ハウスで試してみました。


バニラービーⅡの準備をします。
 リニューアル品の造花は、液を注ぐ受け皿の部分と軸が別パーツとなってますので、セットします。


②バニラービーⅡの造花を設置します。
設置場所は、よくミツバチの‟ハチ溜まり”ができる所が有効です
今回のハウスは南北ハウスの為、南側の妻面に近い所の2か所に、バニラービーを設置しまし
た。
        


<バニラービーの固定方法>  
付属のビニタイを使って、バニラービーⅡの軸をパイプに固定します。
その際は、お皿を水平になるようにしてください。


③ミツバチの準備
バニラービーⅡの準備ができたので、次はミツバチの用意です。
ミツバチは、所定の場所に置き10分程落ち着かせます。さらに勢いよく出てしまわないように、水を吹きかけます。
写真のように、霧吹きを使い網窓より直接ミツバチにかけて落ち着かせます。
(冬季のミツバチが騒いでいない場合は不要です)
         
https://youtu.be/IW40YKtKrtM 動画はこちら

落ち着いたミツバチ達は、いきなり飛び立つことはしないで、巣門(出入口)から歩いて出てきたら、ふわりと飛び立ちホバーリングをしながら、自分の巣箱の特徴を記憶します。
やがて天井に向かい始めたので、初期飛行は完了です。




11月10日AM 導入翌日 効果の確認です。

①バニラービーⅡの造花
ハウスに入ってすぐ右側に固定した、バニラービーⅡを確認しました。
2か所に数匹餌を、取りに来ていました。
観察中絶えず数匹が訪れていました。また付近での蜂だまりはありません。

いちごの花
こちらも訪花しています。(真ん中の花に潜っています。)


③バニラービーⅡの「専用蜜場」
こちらも数匹、来ています。
   


④では、肝心のミツバチの”ハチ溜まり”の確認です。
写真① ハウスの妻面の角
写真②角の地面

ハチだまりが発生しやすい南側妻面の①角や②地面を確認。
多少は居ましたが、気になる様な量のミツバチは固まっていませんでした。


皆様も是非お試しください。

https://youtu.be/vkzcGYUU84Q?list=UU-_URfCwPzEMwpEXfDFFAwg
バニラービーⅡの動画はこちら


🐝🌷✿🐝🌷✿🐝🌷✿🐝🌷✿🐝🌷✿🐝🌷✿🐝🌷✿🐝🌷✿🐝🌷✿🐝🌷✿🐝🌷✿🐝🌷✿
お問い合わせはアピ㈱まで TEL:058-271-3838

アピホームページはコチラ>>https://www.api3838.co.jp/apiculture/index.html
WEBカタログ>>https://www.api3838.co.jp/catalog/HTML5/pc.html#/page/1



    

2021年1月18日月曜日

絶賛活躍中!

 お世話になっております。宇津です。

以前ご紹介した、新防腐剤:クレオハッチャンは川島養蜂場でも活用されています。

塗布後から乾くまでの期間が短いため乾かす場所を長く占領されることなくローテーションさせることが可能です!

ぜひ一度、お試しください!

※写真は前日塗布した箱ですが、朝にはしっかり乾いています。




やまじいのクレオハッチャン日記 その3

皆さん、こんにちは。 やまじいです。 
今日はクレオハッチャンのいいこと、注意すべきことをお伝えします。 
まず先に注意すべきこと。 
①水性だから凍結する、このトラブルの対策は前回お話ししましたよね。 
②ハッチャン塗布の前には巣箱をよく水洗いして下さい。 また、ミツロウはしっかり掻き落として!これだけは、さすがのハッチャンもお手上げです。 
③年季の入った箱はハッチャンをよく吸い込むので、ハッチャンの量を余裕を持って用意して下さい。 

次にいいこと、
すでにたくさんお話ししましたよね。 でもまだまだ有ります。 
①水性だから浸透力がすごい!どぶ漬けした巣箱を上手にローリングさせれば、巣箱の前窓、後ろ窓のうらまでハッチャンが一気に回り込んでくれます。 
②多少湿った巣箱でも塗布OK。水性のたまものですね。 
③コストパフォーマンスが高いこと!どぶ漬け塗布でも7枚箱なら一斗缶ハッチャン1缶で60箱は塗れます。
ハッチャンを塗って巣箱の耐用年数を延ばせば、元が取れるどころか、またまた飲み代が稼げます。(笑) 
最後に。 ハッチャンを塗れば塗るほど巣箱が素晴らしいものになるはずです。 
やまじいは、ひたすらハッチャン塗布を続けます。
そして、ハッチャンの本当の実力を確かめ、皆さんにお伝えしたいと思います。 
それでは、また!
https://www.youtube.com/watch?v=K3Hvk7A-OaQ&t=95s

2021年1月17日日曜日

やまじいのクレオハッチャン日記 その2

皆さん、こんにちは。 やまじいです。 
今日はクレオハッチャンの塗布作業台の工作についてお伝えします。 
昨年末、愛車の軽トラキャリーちゃんを飛ばして鉄板トタン波板を4枚買って、一気に組み立てました。
処分するパレットを活用し、かかった経費は総額4千円ほど、飲み代浮いちゃいました。 
早速、ハッチャン塗布作業開始!
いいじゃん、いいじゃん、水性なのでサクサク作業が出来ます。
巣箱に余分についたハッチャンも波板をサラサラ流れ落ち、下流で待ち構えるバケツに溜まって行きます。
ハッチャンの消費歩留りも高そうでガッチリ 
ところが、アレレ〜? 波板を流れ落ちるハッチャンが何か変!
何とハッチャンが凍り出したのです、コーヒーシャーベットの様に。
ハッチャンは水性なのです。水性の唯一の弱点なのです。
この日は気温3℃おまけに伊吹下ろしの北風。
このトラブルの対策としては、鉄板トタン波板に替えてポリカ波板を利用されると良いでしょう。
また、かわいいかわいいハッチャンは、是非、室内保管して下さい。 
やまじいは、今日も巣箱の洗浄とハッチャン塗布です。
まだまだ、お伝えしたい事、アドバイスしたい事たくさん!
それではまた次回

2021年1月16日土曜日

やまじいのクレオハッチャン日記

皆さん、こんにちは。 やまじいこと山口です。
私は定年再雇用の勤務養蜂人です。
毎日が日曜日、立ち飲み屋通いを夢見つつ、 養蜂場でひたすらミツバチの巣箱のメンテナンスに勤めています。 
さて、この度新発売のクレオハッチャンを早速使ってみました。
巣箱をハッチャンにどぶ漬けした感覚は、串カツをソースに突っ込んだような感じ。
ハッチャンに浸した巣箱を引き上げて干してみる。その乾きの速いこと、まるで串カツのコロモに吸い込まれるソースのよう!
すぐに木目が浮き上がり、やがて水分の光沢が巣箱に吸い込まれるように消えて行く。
乾きが速いという事は作業回転が速い、
乾きが速いという事は 巣箱の乾燥場所も狭くて済む。
狭くても回転よく高収益の人気のラーメン屋さんみたいですね(笑) 
干し始めて一時間もすれば、突然の雨でも小雨ならへっちゃら!
抜群の浸透力で、どんどん巣箱に染み込んで行く感じ。
二度漬け三度漬けしたくなります。 
千箱ほど塗ってみて、まだまだお伝えしたい事がいっぱい!
先ずはお試しに使ってみて下さい。
油性神話が崩れ去り、水性の使い易さと実力にびっくりされる事に間違いありません。

2021年1月13日水曜日

★新商品★ ミツバチ専用機能性キャンディー【みつばち元気あめ】

 本日の担当は坂本です。


寒さの厳しい日が続きますね。

川島養蜂場では雪が積もるほど降る日は稀ですが、毎日北風が凍てつくようです。


そんな冬場に、ミツバチの給餌に悩んだことはありませんか?


もちろん越冬する群には、秋までに液糖を与えるなどして十分な貯蜜をさせておくのが基本です。

寒い時期に砂糖水など液糖を与えると、液糖が凍って食べられないことがあります。

また、ミツバチの体温を奪い、巣に貯める作業のために体力を使わせてしまいます。

これはミツバチの寿命を縮めるのではと言われています。


しかし、時間が無くて手が回らなかったり、思ったより貯蜜を消費していたりして、春まで貯蜜が持たなくなることもありますよね。

そんな時には砂糖を飴にして与え、餓死を防ぐという方法が日本養蜂協会の配布するマニュアルで推奨されています。(養蜂マニュアルⅠ 26ページ)

日本養蜂協会HP 各種マニュアルページ


私も自作してみたのですが、これがなかなか大変でした。

焦がさないよう飴を作るのは、練習をしてコツを掴むことが必要です。

そのうえ、なかなか時間がかかります…。


そこで今回ご紹介するのが、新商品の『みつばち元気あめ』です!




粒状の飴なので、餌箱に入れたり、桟の上に直接置いたりすることで給餌できます。

給餌例

飴をなめるミツバチ

                      https://www.youtube.com/watch?v=ujBWdAuDwVQ

ミツバチに近い場所に置く方が、より食べやすいようです。

温かくなるからかな?


見た目は私たちが食べる人間用の飴と同じですが、成分に特徴があります。

ミツバチが花蜜や蜂蜜から摂取する糖である、

ショ糖とブドウ糖でできています。水飴は使用していません。


実は人間用の飴には水飴がたくさん含まれています。

水飴には表面が吸湿してベタベタすることや、透明な飴が糖化という現象を起こして白く濁ることを防ぐ性質があるからです。

左:みつばち元気あめ 右:人間用飴    
 ※植物性油脂とタルクは飴型から外しやすくするための離型剤です。   






しかし、ミツバチは普段、水飴の主成分である麦芽糖をほとんど食べていません。

ミツバチは水飴を消化しにくいのではないかと考えています。


そこで、水飴を含まない「ミツバチ専用飴」を飴製造会社と協力して開発しました。


水飴を入れないことにより、上記の水飴の機能が無いため、

袋を開封すると、空気中の水分を吸って表面がすぐベトベトしていきます。

透明だった飴も時間が経つにつれて白く濁ります。


しかし観察の結果、飴がそのような状態になっても、ミツバチは問題なく食べ、健康にも影響ないことが分かりましたので、そのまま与えて大丈夫です。

糖化した飴を食べるミツバチ
撮影:2021/1/13



冬期に限らず、液糖を与えられない時の保存エサとして使い方は工夫次第です。

是非一度お試しください。

特願2020-094022【昆虫用飼料及び昆虫用飼料の製造方法】


🐝🌷✿🐝🌷✿🐝🌷✿🐝🌷✿🐝🌷✿🐝🌷✿🐝🌷✿🐝🌷✿🐝🌷✿🐝🌷✿🐝🌷✿🐝🌷✿
お問い合わせはアピ㈱まで TEL:058-271-3838

アピホームページはコチラ>>https://www.api3838.co.jp/apiculture/index.html
WEBカタログ>>https://www.api3838.co.jp/catalog/HTML5/pc.html#/page/1